トトラボ ニュースレター第128号
2022年 02月 27日

◆トトラボ ニュースレター第128号 のメニュー
1.村上志緒から一言 ~ 動き始めた春 ~
2.トトラボ植物療法の学校からのご案内 ~
4月から新学期。新たな春、新しい学びをご用意しました。
植物とじっくり向き合う「この月、この植物」、コロナについての「研究情報解説講座」、ハーブ、アロマ、バッチでの活用からハーブを探る「活用からとらえる植物の力」など、新しい講座も要チェック!JAMHA認定講座は5月からです。
基本的に、集合/オンライン/録画の3種類のご受講形式です。
総合案内(講座リスト)はこちら>>
https://www.totolab-shop.com/sougou
3. オンラインショップのご案内
立春の日に、「みずともり」シリーズ、発売スタートしました。
トトラボ おすすめ商品はこちらから>>
https://www.totolab-shop.com/おすすめ商品2107
-----------------------------------------------
1.村上志緒から一言
~ 動き始めた春 ~
-----------------------------------------------
立春も過ぎ、雨水を迎え、ここ横浜日吉のヴィヴォの家の近くでも梅が咲き、春めいてきました。
私はどの季節も好きですが、春は特にワクワクします。
レターをお読みいただいている皆さんには、春が来るたびにお伝えしている二つの詩があります。今日はリルケの詩を記します。
------------------------
おののくに先立ちて ひたすらに聴き入りて
静かなり沈黙の中に吾は繁りて
あまたなる梢もて 花咲かんとす
ものみなとリズムなして 舞い狂い 歌わんがため
------------------------
春、新しい生の誕生の詩。
未知への不安よりも、培った自信とこれからへの期待が何千倍も大きい。これからの生の展開に健やかな幸せ、明るい未来があることを予感させ、そのために大切なことを示唆してくれます。
2022年が始まり、新しい一年の計画をざっくり考えてみました。
ここ2年ほど、私の故郷である山梨でのお仕事をしています。昨年も力を入れていた、やまなし水源地ブランド「みずともり」のプロジェクトでは、この春に初めての商品がデビューしました。都市部と水源地の村を結び、生き物、自然にとても大切な水や森の恵みを活かして健やかさを育てるプロジェクトです。
日本の山、富士山を讃え、水清く、緑豊かな山梨の町村を拠点に、南アルプスの麓、早川町の杉、東京への水、多摩川の源流のある丹波山村、富士山の麓、鳴沢村のシラベ・・。山梨のことは山梨だけのことでなく、日本のこと、そして地球のことでもあると思います。
新しい一年は、豊かな自然やそこで生まれる文化が、私たちの健やかさの源であることを、さらにリアリティを持って味わい、力にしていただけるようプランを練っています。
そして、新年度のトトラボ植物療法の学校では、植物の生長すばらしい前期には、植物に触れ、実感ある理解を得られる講座を意識してご用意しました。このレターでご紹介いたします。長いレターで恐縮ですが、お読みいただけたら嬉しいです。
今日は穏やかな美しい春の日です。これからの一年もよろしくお願いいたします。
光輝く美しい時間をみなさんとともにできますように。
Shio
2022年2月26日
-------------------------------------------
2.トトラボ植物療法の学校からのご案内
-------------------------------------------
4月から新学期。新たな春、新しい学びをご用意しました。
植物とじっくり向き合う「この月、この植物」、コロナについての「研究情報解説講座」、ハーブ、アロマ、バッチでの活用からハーブを探る「活用からとらえる植物の力」など、新しい講座も要チェック!JAMHA認定講座は5月からです。
基本的に、集合/オンライン/録画の3種類のご受講形式です。
終了したものも録画視聴していただけるものがあります。お問い合わせください。
カテゴリ別
https://www.totolab-shop.com/blank-40
お申し込み
https://www.totolab-shop.com/blank-65
カレンダー
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=totolab.vivo@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo&pli=1
-------------------------------------------
〈日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定講座〉 ※「資格取得」ができます!
-------------------------------------------
ハーバルセラピスト、日本のハーブセラピストの2つのコースを開講いたします。3/10より5回、無料説明会を開催します。お気軽にご参加ください。
https://www.totolab-shop.com/blank-15
-------------------------------------------
ハーバルセラピスト養成講座 5/31(火)スタート
ハーバルセラピストになろう!
-------------------------------------------
植物療法,メディカルハーブについて,伝承的な活用や,科学によるアプローチから得られた情報などに基づいた正しい理解を深めた「ハーバルセラピスト」を養成する認定講座です。
自分自身やご家庭での活用,サロン,ショップで働くプロの皆さんにもおすすめです。あなたのハーバルライフをより楽しく確かなものに!
https://www.totolab-shop.com/jamha
-------------------------------------------
日本のハーブセラピスト養成講座
身近な植物をよく知り、活かそう!
-------------------------------------------
トトラボのヴィヴォの家あたりでも梅が咲き始めました。やがて桜が咲き、桃が咲き。足元にはハコベが元気、ヨモギもドクダミももうすぐ現れます。ヴィヴォの庭には日本のハーブがたくさん。元気な日本のハーブを観察しながら学んでください@^-^@
この認定講座では,日本のハーブ文化について学び,今の時代に有効に活用することを目的に,民間活用や日本への伝来,医療の発展,年中行事での植物との関わりなどといった生活的な側面を学び,代表的な30種のハーブについて理解を深めます。
https://www.totolab-shop.com/jamha日本202205
〈ハーバルケア・レシピ〉
メディカルハーブを毎日のケアに活かすことをポイントにした講座です。季節,私たちの体の成り立ち,スパイス活用,そして英国ハーブのアプローチ。様々な観点からご用意しました。
-------------------------------------------
二十四節気のハーバルレシピ 4/13(水)スタート! 体験実習あり。
-------------------------------------------
季節とともにしなやかに生きたい貴方に!
春から夏,植物がいきいきと生を繰り広げるこの時期です。太陽と地球の関わりで写って行く二十四節気を辿りながら季節の変化を受けとめ,植物と向き合いながら、私たちの体や心,お肌のケアのポイントを考えながら,季節のセルフケアに植物の力を活かす方法を学びます。
効くレシピ,美味しいレシピ,可愛いレシピ・・。香り,味,色といった感覚を刺激してくれる,パワー溢れるハーバルレシピを身につけながら植物とともにある健やかな暮らしを実践してみませんか?
https://www.totolab-shop.com/herbalrecipe
-------------------------------------------
新講座! この月、この植物 4/11(月)スタート! 体験実習あり。
〜 観察とハーブ活用レシピ 〜
-------------------------------------------
一つの植物にグッと親しむ!
毎月一つ、身近な植物をテーマとして、その植物に親しみ、より深く理解して、適切に活用することを目的として、植物を観察するとともに、先人の知恵をベースにレメディなどを作り、ハーバルライフの実践につなげます。
https://www.totolab-shop.com/この月この植物202204
-------------------------------------------
新講座! 活用からとらえる植物の力 4/11(月)スタート!
~ ハーブ・アロマ・バッチフラワーレメディの共通性と相違性 ~
-------------------------------------------
ハーブやアロマは知っているけどバッチは知らない貴方に。
バッチフラワーレメディは使っているけどハーブは?な貴方に。
どれも活用しながら、植物をより深く知りたい貴方にも。
ハーブやアロマテラピー、バッチフラワーレメディで共通して使われている植物をテーマに、それぞれの療法での活用や適応での特徴をとらえ、それらの共通性と相違性を考えます。その植物の力をより深く理解し、私たちの体や心、感情、魂への働きかけを考えながら、適切に日々のケアに活かすことにつなげます。フロスヴィータの京ヶ島弥生さんとトトラボ 村上でお届けします。
https://www.totolab-shop.com/活用からとらえる植物の力
-------------------------------------------
日本のハーブ モノグラフ(5)5/13(月)スタート! 体験実習あり。
-------------------------------------------
ハーブの基本は,身近な植物を活かすこと。毎回3つの日本のハーブを取り上げて,植物としての特徴,人との関わり,私たちの暮らしに取り入れる活用法を学びます。そして、各々のハーブについての研究トピックスを解説、現代の科学的アプローイからの理解も深めます。今期は、春夏に元気なチョウマメやキンミズヒキ 、フジバカマなど美しく香り豊かな植物や、夏に茂る、ちょっと厄介者のヤブカラシなど登場。シリーズ内のどれから受けても大丈夫,一回完結型の講座です。
https://www.totolab-shop.com/jherb5
-------------------------------------------
貝原益軒『大和本草』に見る江戸ハーブ その3 5/26(木)スタート!
-------------------------------------------
日本の民間療法を知りたい貴方に!
無料のプレセミナー、計画中。近日ご案内します。
『養生訓』の著者として知られる貝原益軒が,1709 年に著した日本初の本格的な本草書『大和本草』。この講座では,『大和本草』にみる貝原益軒ならではの植物,自然のとらえ方を学びながら,『本草綱目』や『大和本草』以外の江戸時代の書物なども参考にして当時の庶民にとってその植物がどのような存在であったのかを探りつつ,薬草だけでなく季節の野菜や果物なども紹介していきます。
https://www.totolab-shop.com/edoherb3
-------------------------------------------
「筋骨格系を知る!実践に繋げる機能解剖学 」on Zoom 4/20(水)スタート!
-------------------------------------------
自分自身のカラダを知りたい貴方に!
体の動かし方や使い方は,私たちの健康に深く関係しています。しなやかにしっかりと動くカラダをつくりたい・・。
コロナでの自粛が続く中,そんなことを思う方も多いかと思います。
ゆかりんこと奥村由香理さんを講師に迎え,動くカラダづくりのための理論をしっかり学び,体のメンテナンスの実践に繋げる、大好評の講座です。
毎日の体と心の健やかさに!そしてロコモティブシンドロームの予防に!
https://www.totolab-shop.com/機能解剖学
〈製剤・蒸留〉
-------------------------------------------
ハーブ製剤~6つの基本剤形調製法 4/23(土)スタート! 体験実習あり。
-------------------------------------------
ハーブをいかに活用するか,理論で理解し作りたい,教えたい貴方に。
この講座はハーブのものづくりの基本、抽出法と活用のコツに重点をおいて学びます。ティー、チンキ、浸出油・・。それぞれ植物のどんな成分を抽出し、その力を活かしているのでしょうか。まずはこの講座を理解すれば、ご自身の引き出しがどんどん豊かになっていきます@^-^@
https://www.totolab-shop.com/seizai
-------------------------------------------
ハーブ蒸留講座 4/2(土)スタート! 体験実習あり。
-------------------------------------------
蒸留の楽しみをより深くしたい貴方に。
科学や文化としての蒸留を知りたい貴方に。
蒸留の始まりは数千年前、純粋なもの、エッセンスを取り出す技術として生まれました。地水風火といった四大元素が関わるこの技術は生命がぎゅっと凝縮され、自然の有り様を表現しているようで魅力に溢れています。
この講座では、蒸留のこと、植物のこと、蒸留水の活用について学び、毎回一つの植物をテーマに蒸留します。
https://www.totolab-shop.com/蒸留202204
※集合は満席となりました。
〈ガーデニング〉
-------------------------------------------
おうちガーデニング 春編
オーガニック栽培でハーブを育てる
-------------------------------------------
春で始まる一年を植物とともに過ごしたい貴方に。
春から夏、植物はすくすく育ち、私たちに恵みを与えてくれます。
今年は、自分でハーブを育て、収穫して暮らしに役立ててみませんか?
ベランダでのプランター栽培、花壇の一角のハーブガーデン・・。
KoHoの伊能美緒さんの人気講座、今年は、それぞれの環境でのハーブの栽培について、季節を追いながらお話しします。
そして、健やかなハーブを安心して活用することはとても大事!
環境を整え、ちょっとした一工夫とタイミングで実践できるオーガニック栽培にチャレンジしましょう。ガーデニングのビギナーにもおすすめです。
https://www.totolab-shop.com/ガーデニング
〈植物を活かす文化〉
-------------------------------------------
植物染め 4/15(金)スタート! ※「集合」のみで開講
-------------------------------------------
稲葉桂子さんによるしっかりとした技術指導と,村上の染料植物や染めの化学のお話で構成しています。
植物の力は素晴らしい。色として恵みをいただくことを一緒に楽しむ講座です。
今期は,紅花や藍など、そして庭の植物の若葉での銅媒染めなどが登場します。
https://www.totolab-shop.com/blank-87
〈ハーブを理解するためのサイエンス・EBM〉
-------------------------------------------
メディカルハーブ研究情報 解説講座 5/9(月)スタート!
〜 新型コロナウィルスとハーブ 〜
-------------------------------------------
新型コロナとハーブの研究状況を知りたい貴方に!
メディカルハーブのEBMを知りたい方に!
コロナ渦でのまる二年、私たちはこれまでにない新しい経験をしてきました。ワクチンや薬の開発、医療の体制や日々の生活方式の変化などが行われるなか、健やかさとは何か思い、考え、免疫系への作用や抗ウィルス作用、私たちの心への働きかけなど植物療法の力を実感している方も多いと思います。
研究の分野でも多くの論文が発表され、メディカルハーブの研究論文も増えてきました。
この講座では、新型コロナウィルスに関連したメディカルハーブの効果、メカニズム、臨床例などの研究にスポットを当て、論文を紹介、解説していきます。
https://www.totolab-shop.com/研究新型コロナ202204
-------------------------------------------
トトラボ版「植物化学~フィトケミカルの分類と生合成」4/13(水)スタート!
-------------------------------------------
植物の緻密なしくみに触れたい貴方に!
わかりやすく、より確かにフィトケミカルを学びたい貴方に!
生合成の基本にあるのはしっかりしなやかに生きること。
フラボノイドやテルペノイドなどの植物化学成分(フィトケミカル)は,植物が,自分自身の生活のために作りだす代謝産物であり,これらはメディカルハーブが効果効能を発揮するための要因となっています。この講座では,植物が生きているからこそ営まれる植物代謝について考え、代謝産物であるフィトケミカルの構造による分類と生合成経路について学び,植物療法をより深く理解し,活用することにつなげます。
https://www.totolab-shop.com/phytochem202204
-------------------------------------------
ゲーテに学ぶ「植物形態学」 4/15(金)スタート!
~「植物のメタモルフォーゼ試論」より~
-------------------------------------------
生きている植物の本質を知りたい貴方に。
実際に観察することによって理解したい貴方に。
ドイツの詩人であるゲーテは,自然科学者としての業績も遺しています。
彼の考えた「メタモルフォーゼ(変容)」。いっときとして同じ姿をとどめないことは生きているものの全てに存在する本質です。
この講座では,ゲーテの「植物学」についての洞察を読み解きながら「メタモルフォーゼ(変容)」に主眼をおいて植物形態について学びます。
自然への洞察を深めながら、植物療法の本質にも理解が深まります。植物についての新しい発見がたくさんあるはず!ぜひ受けていただきたい講座です。
https://www.totolab-shop.com/ゲーテ形態学
〈自然の理解を深める ゲーテ・シュタイナー関連〉
-------------------------------------------
新講座! 星々から地球の私たちへ 実践編 その1 4/20(水)スタート!
~ホロスコープから,感情・思考・感性・行動パターンを読む~
-------------------------------------------
宇宙と自分について考えたい貴方に!
人生は肉体の死で終わるのではなくその後も続くという世界観があります。人が肉体の死を迎えると,魂は地球から離れ,天界の星々で過ごしながら,反省したり,学んだり、地球での次の新しい生の計画を立てたりするというのです。
そして,私たちの誕生時の天の星々の様子を現したホロスコープにはその結果が現れており,地球での新しい生のなかで進化するための道しるべとして活用できると考えられています。
この講座では,星々の相互作用や私たちへの働きかけを考えるために重要な「アスペクト(星と星がつくる角度)」の読み方を学び,自分の内面を観察しながら自己を理解する手立てとして活用することにつなげます。
岩田明子さんを講師にお迎えしてお届けしている人気の講座です。
https://www.totolab-shop.com/星々から地球へ-実践編その1
-------------------------------------------
ゲーテ的自然認識のなかの植物 その10 4/19(火)スタート!
-------------------------------------------
ドイツの詩人であるゲーテは,自然科学者としての業績も大きく,色彩論,形態学,地質学などの分野で魅力的な著作をいくつか遺しています。
この講座は,「ゲーテに学ぶ植物形態学」や「植物の形成意欲」の講座の続編として,『空間・反空間のなかの植物』というタイトルの論文集をもとに,ゲーテ的植物観察によって自然をとらえることを試み,植物についての理解を深めます。毎回,観察の時間があります。
https://www.totolab-shop.com/ゲーテ空間202204
〈バッチフラワーレメディ〉
-------------------------------------------
バッチ博士に学ぶ宇宙観『バッチ博士の遺産』後編 4/8(金)スタート!
-------------------------------------------
バッチフラワーレメディについて知りたい貴方に。
生きることや病気について考えたい貴方に。
エドワード・バッチ博士が遺した「バッチ博士の遺産」には,バッチフラワーレメディだけでなく,植物療法,自然療法,更には生きることの本質につながるような彼の哲学が詰まっています。
バッチフラワーレメディが他のフラワーレメディと一線を画すのはこの哲学があること。
澤木晶紀さんと村上で進めるこの講座,毎回いい時間となっています。
https://www.totolab-shop.com/blank-80
-------------------------------------------
「エドワード・バッチ 魂の植物」読書会 4/19(火)スタート!
-------------------------------------------
植物療法,自然療法全体に通じる大事なことを知りたい貴方に!
『魂の植物』は,フラワーレメディをつくったバッチ博士の道を辿るように博士の思考や世界観にふれながら,植物のこと,自然のこと,人間のこと,そしてそれら相互の関わりを感じたり考えたりするきっかけを与えてくれる本です。フロスヴィータの弥生さんにファシリテーターをご担当いただき,バッチ博士の思いや考え,レメディ植物の性質を受けとめながら,さまざまなことに思いを巡らす自由な時間です。トトラボ村上は自然科学,生物学に関する内容についてコメントします。
https://www.totolab-shop.com/blank-79
-------------------------------------------
『エドワード・バッチ著作集』読書会 on Zoom 4/19(火)スタート!
〜バッチ博士の言葉とビジョンから探る〜
-------------------------------------------
バッチフラワーレメディについて知りたい貴方に。
生きることや病気について考えたい貴方に。
バッチフラワーレメディの創始者バッチ博士の言葉を集めたもう一つの本『エドワード・バッチ著作集』。この本を読み進め、心に響く言葉を皆さんで見つけ、味わいながら自由にお話ができる時間を持ちたいと思っています。
皆さんの感じたことや経験をシェアしながら、そこから生まれる思考や感覚が縦横無尽に広げていきたい読書会です。ファシリテーターは澤木晶紀さんです。ぜひご一緒しましょう。
https://www.totolab-shop.com/バッチ言葉読書会202204
〈関西での出張講座〉
-------------------------------------------
大阪 holistic living *Herbs for M*
「日本のハーブモノグラフ その6」&「ハーブ蒸留講座」 3/15(火)スタート!
--------------------------------------------
「ハーブ蒸留講座」は横浜日吉のヴィヴォの家と大阪で開催します。素敵な日本家屋である平野の「そよぎや なんて」が会場です。
https://herbsfor-m.com/info/4292333
-----------------------------------------
3.オンラインショップ
-----------------------------------------
オンライン決済ができます。
連続講座をご一括でお申し込みの方はオリジナル商品が割引になる「受講生割引」があります。
https://www.totolab-shop.com/shop
-----------------------------------------
日本の山、富士山の山系からお届けする
やまなし水源地ブランド「みずともり」シリーズ 新発売!
〜 檜とシラベの精油、そして檜と杉とシラベのアロマ除菌剤 〜
-----------------------------------------
https://www.totolab-shop.com/みずともり
水と森の香り!日本の香り、日本の精油。
都市部に水を供給している源流のある山梨の村。多摩川の源流のある奥秩父、丹波山村の檜、南アルプスの麓の早川町の杉、富士山麓の鳴沢村のシラベ(モミの仲間)と、それぞれの地を代表する針葉樹の枝葉を原料として香り豊かにしあげました。蒸留はそれぞれの地の湧水で!針葉樹の香りは、抗菌・浄化の作用を持ち、リフレッシュとリラックスといった森林浴の効果も得られます。
豊かな緑,清き水の湧き出ずる山梨からお届けする,水と森の香りをぜひご堪能ください。
サンプル無料配布中。ご希望の方はご連絡ください。
杉の精油は4月以降発売予定です。
-----------------------------------------
春の敏感肌、乾燥肌に!フィジアンメディスンの知恵の結晶。
「ニウフェイシャルバーム(クリーム)¥3,740(税込)」
https://www.totolab-shop.com/niu-facial-balm
太陽と植物の力! フィジーのココナッツ&ハーブでスキンケア!
ココナッツミルクを基剤に、月桃、イランイラン、ホーリーバジル 、サンダルウッドなどから抽出した浸出油をもとにバームにしました。フィジーの伝統的な製法です。ココナッツによる保湿,栄養補給,そして季節の移りに見られがちな敏感肌にもオススメです。
ただいまサンプル無料配布中。ご希望の方はご連絡ください。
「ニウバームができるまで」の動画 >>
https://www.totolab-shop.com/making-niu-balm