京都、春の一日
2009年 04月 04日
京都の朝はイノダコーヒーから・・。そんなキャッチが確かあったはず。私の京都の朝もイノダコーヒーから。

一杯のコーヒーを頂く。これは「アラビアの真珠」。すっきりと美味しいです。今日は下鴨神社に行って、その後南禅寺に行こう。一日だけ京都というと、必ず南禅寺か東福寺のどちらかに足が向く。

三条通りを河原町の方へ歩く。この前歩いた先斗町界隈の桜が今日は満開。柳の新芽の柔らかい緑色と一緒になってとても綺麗。一週間で季節はどんどん動くものだ。高瀬川沿いの桜をぱちり。

お昼を食べて、京阪電車で出町柳へ。そしててくてく歩いて下鴨神社へと向かう。下鴨神社の参道である、糺の森(ただすのもり)は、新しい葉が出た木々の緑が光ってた。エノキやケヤキ、逞しい楡の仲間が多かった。

御手洗。柄杓を使って、お清めをした。片手ずつ水をかけて、そして手にすくった水を口に、そして最後に柄杓の柄に水を通す。・・って、明治神宮でMihoさんに教わったお清めの儀式を敢行。

下鴨神社には干支の神様がいらっしゃる。こんな風に、本殿の周りをずらっと。家族のための戌(いぬ)の神様と自分のための卯(うさぎ)の神様をお参りした。

そして、友達のこととか、世界平和とか、地球や宇宙のこととかもお祈りしたいので、全部まとめて本殿をお参り。本殿ってそういうことじゃないかもしれないんだけど、まあいいか。

・・おみくじ引いたら、今度は吉だった。ちょっとほっとしました下鴨さん。
そして、次は岡崎の地、南禅寺へと向かう。桜がとてもきれいなので、このあたりはとても賑わっている。南禅寺にもたくさんの人。山門に登って京都の絶景を楽しんでいた。

・・でも、ここには人がいないのです。大好きな、静かな、こころ落ち着く場所。南禅寺、金地院。
