トトラボ ニュースレター 第116号
2020年 03月 11日
1. 村上志緒から一言 〜 蒸留のこと、芳香蒸留水のこと 〜
2. 4/3は、オールバッチデー@ヴィヴォの家!
3. トトラボ植物療法の学校 スクール案内 4月から始まる2020年前期講座のご案内!
4. 7/4-5は、夏の清里ハーバルリトリート!
5. 5/9と5/12は、みかんの花づくし@あきさわ園
-------------------------------------------------------------
1.村上志緒から一言 〜 蒸留のこと、芳香蒸留水のこと 〜
-------------------------------------------------------------
みなさん、こんにちは。
先日、ヴィヴォの家での「エドワード・バッチ『魂の植物』読書会」で、みなさんとお話しながら、水や蒸留について少し思いを巡らしてみました。
水のある地球、そして太陽系のなかで、水がエネルギーを得たり、放ったりしながら、氷、水、蒸気といった物質の三態を繰り広げられることができる唯一の星、地球。そんな地球に生まれた私たちが生きていくのに、水はもちろん欠かせないもの。
私たちや植物といった、地球に暮らす生き物たちの性質には、水の性質が大きく反映しています。
バッチ博士の考えた、バッチフラワーレメディーは、そのレメディづくりに、太陽の光や火の力、そして水の力が大きく関わっています。そしてそれはレメディをを取り入れる私たちの水にも大きく関わっているものと思います。
バッチフラワーレメディのはたらきかけには、花と私たち、太陽と水によってダイナミックに動くところがとっても大事と思います。
水はエネルギーを得ながら、固体から液体、そして気体へと変わっていく。それは毎日、地球と地球を取り巻く世界で起こっていること。生命の星、地球では、いつも蒸留が行われているようなものです。
私たちが精油を得たり、芳香蒸留水を得たりする蒸留は、地球のそんな姿を空間的にも時間的にもシンボライズしているところがあったりします。
蒸留って、この世で生きて物体から離れて自由になるまでの過程を凝縮したようなもの。
液体から気体になって、そしてまた液体になって生まれる精油や芳香蒸留水。精油はその名の通りエッセンスですが、輪廻転生、魂の生き様は、芳香蒸留水に一番象徴されている気がします。
此岸から旅立ち、彼岸を旅して、また此岸に戻るという火によるダイナミックさに加えて、更に生きている象徴の水に入っていく芳香蒸留水には、しなやかな水によるダイナミックな性質がある・・。
そんなことを思ったひとときでした。
さてみなさん、新型コロナウイルスで大変な日々ですが、けして呑み込まれることなく、万全を期して、冷静でいたいですね。
私はいつにも増して、芳香蒸留水をシュッシュしています。自分のなかに芳香蒸留水が入っていくのを感じるのは、自分なかにダイナミックな動きを得るような感覚があります。滞りなく、活気のある心や体でいることはとても大事です。
そして、私たち人間は、どんなときも心に太陽を持ちたい。
改めてそう思う今日この頃です。
みなさん、ご自愛くださいませ。
Shio
3/10/2020
-------------------------------------------------------------
2.4/3は、オールバッチデー@ヴィヴォの家!
-------------------------------------------------------------
4月3日(金)はオールバッチデー!@ヴィヴォの家。朝から晩まで出入り自由,弥生さんや澤木晶紀さんによるバッチフラワーレメディのワークショップやバッチフラワーレメディについて語り合うトークカフェを企画しました。
夕方からのトークカフェには、特別ゲストでグリーンフラスコの林さんやバッチといえば!の林サオダさんもいらっしゃいます。なんでも話してみようというカフェ、楽しくなりそう。ぜひご参加くださいませ。
https://www.totolab-shop.com/blank-92
-------------------------------------------------------------
3.トトラボ植物療法の学校 スクール案内 4月からの講座予約受け付け中!
-------------------------------------------------------------
トトラボ植物療法の学校、ここが全体のスクール案内の入り口です↓
https://www.totolab-shop.com/blank-40
講座一覧はこちら。定期講座、単回のご受講大歓迎です。
https://www.totolab-shop.com/blank-77
みやすいカレンダーはこちら
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=totolab.vivo%40gmail.com&ctz=Asia%2FTokyo
-------------------------------------------------------------
夏の清里ハーバルリトリートは7月4〜5日(土日)
-------------------------------------------------------------
春の向こうには夏が待っている!
八ヶ岳南麓の清里では,新緑の中,高原の可憐な花たちが姿を見せてくれる頃。湧き水が清く流れ,瑞々しい季節です。
今回のハーバルリトリートでは,美しく咲く花,水,瑞々しく拡がる緑をしっかり味わい,夏に躍動する植物のリズム,生命のパワーを頂きます。
清泉寮の美味しい食事も待っています@^-^@ぜひご一緒しましょう!
https://www.totolab-shop.com/blank-93
-------------------------------------------------------------
今年も香りに包まれて!「みかんの花づくし@あきさわ園」は5/9(土)と5/12(火)
-------------------------------------------------------------
今年もこの素敵な季節に。薫風5月、小田原のあきさわ園でのプログラムです。蒸留して、そして今年はアンフルラージュを応用してお花の香りバームの仕込みもしてみましょう。あきさわ園のえりちゃんランチもお楽しみに。お申し込み、お早めに!
https://www.totolab-shop.com/blank-90
-------------------------------------------------------------
オーガニックハーブ ガーデニング講座 4/8(水)はラベンダーづくし
-------------------------------------------------------------
オーガニックハーブ栽培の専門家、伊能美緒さんを講師にお迎えし,カモミール、ラベンダー、ミントを各回のテーマとして,ガーデニングの観点から特性や品種をご紹介,それぞれのハーブのオーガニック栽培のポイントやテクニックを学び,実践します。春から夏の季節にぴったりの爽やかな風吹く講座です。
https://www.totolab-shop.com/blank-85
-------------------------------------------------------------
日本のハーブモノグラフその5 新講座! 4/20(月)スタート
-------------------------------------------------------------
日本のハーブモノグラフの新しい講座です。
毎回3つのハーブをとりあげ、暮らしに活かすための実習もあります。
みなさんでのものづくりは楽しいもの、身近なハーブ、日本のハーブの力をもっと知りたい皆さん、ぜひいらしてください。
https://www.totolab-shop.com/4-3
-------------------------------------------------------------
日本のハーブモノグラフその1 4/7(火)スタート
-------------------------------------------------------------
こちらは春からの日本のハーブモノグラフその1。モノグラフの講座はその1からその5まで、順不同でどこからご受講いただいても大丈夫です。椿、たんぽぽ・・。おなじみの日本のハーブが登場します。毎回の実習もお楽しみください。
https://www.totolab-shop.com/2-1
-------------------------------------------------------------
メディカルハーブ研究情報 解説講座 最新版 4/25(土)スタート
-------------------------------------------------------------
メディカルハーブの研究はドラマチックでダイナミック。
今期のこの講座では,神経系や内分泌系などといった,私たちの健康を司る各領域をとりあげて,それらに関する新しい論文について紹介,解説します。同日午後は、トータルケア実践講座、午前午後で、同じテーマにすることにしました。
https://www.totolab-shop.com/new-1
-------------------------------------------------------------
植物療法 トータルケア 実践講座 〜ハーブ・アロマ・バッチを活用する〜 4/25(土)スタート
-------------------------------------------------------------
体や心の健康に不調が現れたとき,私たちはどのように植物療法を活用しますか?
フロスヴィータの京ヶ島弥生さんと村上で進めるこの講座では、アロマテラピー、メディカルハーブ、バッチフラワーレメディを活用して、神経系や内分泌系などといった,私たちの健康を司る各領域での不調にどのようにアプローチしていくかを学びます。
https://www.totolab-shop.com/blank-88
-------------------------------------------------------------
植物化学 新講座! 4/1(水)スタート
-------------------------------------------------------------
ハーブの成分フィトケミカルの性質を、生合成経路を辿りながら分類、特徴を掴んでいきます。植物がなぜそれを作るのか。そんなことにも触れながらストーリーのある理解をめざします。同日午後は、ゲーテに学ぶ植物形態学。植物が生きるために用意するフィトケミカルと、生き方が現れる形やふるまい、それらを一緒に考えてみることもおすすめです。
https://www.totolab-shop.com/202004
-------------------------------------------------------------
生化学 4/20(月)スタート
-------------------------------------------------------------
植物化学成分は、植物が環境のなかで適応しながら変わりながら生きていくための二次代謝物。この講座では、太陽のエネルギーを浴びて、まず第一につくっていく一次代謝物にスポットをあてて学んでいきます。知りたいのは植物のこと、私たちのこと。より深く植物化学を理解したい方のために用意しました。よかったらぜひ@^-^@
https://www.totolab-shop.com/blank-78
-------------------------------------------------------------
大人のための化学の基本 4/6(月)スタート
-------------------------------------------------------------
ハーブティーはなぜ熱い湯でいれるのだろう?
チンキ剤でのアルコール濃度の違いは何?
シロップづくりや蒸留ではいったいどんなことが起こっているのだろうか・・?
学んだはずの化学の記憶が遠くにいってしまった大人たちのためのおさらい講座。実験しながら進める、体験型化学講座です。
https://www.totolab-shop.com/blank-83
-------------------------------------------------------------
ハーブ製剤〜6つの基本剤形調製法 4/7(火)スタート
-------------------------------------------------------------
ハーブ製剤の基本をしっかり学ぶ講座です。まだご受講されていらっしゃらない方はぜひ。
この講座でお伝えしたいのはすべてのハーブの活用につながること。
実習をしながら、製剤の理論やテクニックを学べるように用意しました。
https://www.totolab-shop.com/blank-84
-------------------------------------------------------------
ゲーテに学ぶ植物形態学 4/1(水)スタート
-------------------------------------------------------------
ドイツの詩人であるゲーテは,自然科学者としての業績も大きく,色彩論,形態学,地質学などの分野で魅力的な著作をいくつか遺しています。それらに一貫しているのは、自然のつくるものはいっときとして同じ形を留めることはなく、変容しているということ。
この講座では,ゲーテの「植物学」についての洞察を読み解きながら,ゲーテの考える「メタモルフォーゼ(変容)」に主眼をおいて植物形態について学びます。ヴィヴォの庭の植物などを観察しながらすすめる講座です。
https://www.totolab-shop.com/blank-82
-------------------------------------------------------------
ゲーテ的自然認識の中の植物 その6 4/22(水)スタート
-------------------------------------------------------------
この講座、「ゲーテに学ぶ植物形態学」や「植物の形成意欲」の講座の続編として,『空間・反空間のなかの植物』というタイトルの論文集をもとに進めています。毎回,観察の時間があって、言葉を、より実感をもって受けとめるよう学んでいます。思うこと、考えることをシェアしていくと気づくこともたくさん。
受容する力と思考する力を動かせるようないい時間。ぜひごいっしょしませんか?
https://www.totolab-shop.com/blank-81
-------------------------------------------------------------
『エドワード・バッチ 魂の植物』読書会 4/22(水)スタート
-------------------------------------------------------------
フロスヴィータの京ヶ島弥生さんにファシリテーターをご担当いただくこの講座。
バッチ博士の思いや考え,レメディ植物の性質を受けとめながら,さまざまなことに思いを巡らす自由な時間です。
トトラボ村上は自然科学、生物学に関する内容についてコメントします。
https://www.totolab-shop.com/blank-79
-------------------------------------------------------------
バッチ博士に学ぶ宇宙観『バッチ博士の遺産』 4/17(金)スタート
-------------------------------------------------------------
澤木晶紀さんと一緒のバッチ博士に学ぶ宇宙観。感情にはたらきかける植物療法「バッチフラワーレメディ」は約80年前にバッチ博士が考えだしました。バッチ博士が遺した文章を記した「バッチ博士の遺産」を読み解きながら、彼の哲学に触れていきます。村上は毎回3つのレメディ植物について解説します。
https://www.totolab-shop.com/blank-80
-------------------------------------------------------------
植物に関する伝説や神話から読み解く日本のアニミズム 2020 4/27(月)スタート
-------------------------------------------------------------
新しい内容で始まる、小塚みつえさんの「日本のアニミズム」。日本の伝説や神話を読み解きながら、植物とのシンパシーの上に生まれ、日本人が築いてきた人と植物とのつながりやアニミズムについて考えていく講座です。
今回はものづくり手仕事の時間も加わり、さらに実感のわく講座になります。
https://www.totolab-shop.com/blank-44
-------------------------------------------------------------
貝原益軒『大和本草』に見る江戸ハーブ その1 リニューアル! 4/16(木)スタート
-------------------------------------------------------------
まるここと小野薫さんがしっかりと研究してくれて,前回よりさらにパワーアップ。貝原益軒の『大和本草』にみる江戸ハーブ。江戸の時代の民間療法を知る,学びの多い講座です。
https://www.totolab-shop.com/blank-87
-------------------------------------------------------------
植物染め 4/24(金)スタート
-------------------------------------------------------------
けいこちゃんこと稲葉桂子さんによるしっかりとした技術指導と、村上の染料植物や染めの化学のお話で構成しています。
植物の力は素晴らしい。色として恵みをいただくことを一緒に楽しむ講座です。
今期は、銅媒染や松煙染め、生の蓼藍染めなど、特別感のある中身の濃いプログラムです。
https://www.totolab-shop.com/blank-87
-------------------------------------------------------------
田辺循子さんの「ハーブビギナーズトラック」次回は3/28(土)オリジナルブレンドづくり
-------------------------------------------------------------
ビギナー向けつぼみグループの企画です。お気軽にぜひいらしてください@^-^@
アロマの選び方がわからない方,一緒にかいで,好きだなぁと思える香りに出会いましょう!
ハーブティーの淹れ方がわからない方,一緒にいれて,みんなでおいしくいただきましょう!
おいしく楽しく,植物の力を暮らしに取り入れてみませんか♪ (リーダー田辺さんより)
https://www.totolab-shop.com/blank-71
-------------------------------------------------------------
ラ・ターブルベールの尾形さん「ハチミツ講座」!次回は3/19(木)アピテラピーの視点から!
-------------------------------------------------------------
ご好評いただいている、北海道石狩で素敵な養蜂ハーブガーデンを営むラ・ターブルベールの尾形さんを講師にお迎えしての講座、今回はミツバチからの恵みを健康に活かすアピテラピーの視点からのお話です。毎回実習があって、ハチミツを私たちの健康のために活用する方法について具体的に学べます。
これまで「ハチミツ講座」をご受講の方にも新たな内容がたくさん。ぜひいらしてください。
単回ご受講大歓迎!
https://www.totolab-shop.com/blank-56
-------------------------------------------------------------
大阪阿倍野 「メディカルハーブ研究情報その2」と「大人のための生化学」
-------------------------------------------------------------
大阪 holistic living herbs for M で開講しています。
今回は「メディカルハーブ研究情報その2」と「大人のための生化学」。
日々更新されるハーブの研究情報をわかりやすくテーマ別に説明します。「生化学」は、植物化学や植物療をしっかり学ぶために、水のこと、配糖体の理解に必要な糖、酵素などの理解に必要なたんぱく質のことなど学びます。
単回ご受講大歓迎。
https://goope.akamaized.net/15193/191122022704-5dd6c8e853a2d.pdf