人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トトラボ ニュースレター第130号

1.村上志緒から一言 ~ 新春~

2.トトラボ植物療法の学校 ~4月からの新年度の各講座をご案内

新年度前期の講座一覧 https://www.totolab-shop.com/sougou

カテゴリ別 https://www.totolab-shop.com/blank-40

3. オンラインショップのご案内

オンラインショップ https://www.totolab-shop.com/shop

 

-----------------------------------------------

1.村上志緒から一言 

~新春 ~

-----------------------------------------------

立春も過ぎて、春が始まりました。

暦の春を迎えたら、そのとおりに少し湿った空気を感じる日が数日あり、そして今日はこのあたりにも雪が降りました。

少しずつ白い色で埋まっていく風景を見ていると、まるで新しい春のためのリセットをかけてくれているかのようで、浄化の白色に包まれることを嬉しく思いました。

ゆっくりした時間を過ごしたお正月から一か月、いよいよ新しい巡りが始まったことを実感しています。

今年はうさぎ年で私は年女。12年ごとの大きな節目を迎えました。心持はあまり変わらないように一年一年を過ごしてきたようでも、やはりそれなりに年を重ねてきて、今思うと、あの若かったころには今にも増して何もわかっていなかった自分がある意味すごいと思ったりしています。そして今でも知らないことや新しいことがたくさんあって、今だからわかることもあるこの世を生きていることを嬉しく思います。

さて、この2023年はみなさん、どのように始まっていますか?

私は、今年にやるべき大切なことが具体的にあり、しっかりと取り組んでいこうと思っています。春の太陽の力が、そして大切な人たちの温かな気持ちが、自分に力を与えてくれることは、信じることができるようになりました。

トトラボの仕事としては、豊かな自然や文化が、私たちの健やかさの源であること、また、しなやかさと確かさがこの世に存在するものに健やかさをもたらすことを、リアリティを持って味わい、力にしていただけるよう考えていきたいと思っています。

まずは太陽の光を浴びて生の百態が繰り広げられんとする春をしっかり味わって、少しずつ新しい、まだ見ぬ世界を味わっていきたいと思います。

みなさんにとって、私たちにとって、2023年もよい年になりますように。

Shio

2023211

-------------------------------------------

2.トトラボ植物療法の学校からのご案内

-------------------------------------------

4月からの新学期。新たな春にわくわくする学びをご用意しました。

春や夏は植物がいきいきと生長の時期なので、植物をじっくり観察する「この月、この植物」、「ゲーテに学ぶ植物形態学」など、「研究情報解説講座」はスーパーフード、ハーブ、アロマ、バッチでの活用からハーブを探る「活用からとらえる植物の力」、英国ハーブ、セルフケアと新しい講座も要チェック!JAMHA認定講座は6月からです。

基本的に、集合/オンライン/録画の3種類のご受講形式です。

ぜひご一緒しましょう。

講座全体をまず知りたいみなさんはこちらから。

新年度前期の講座一覧 https://www.totolab-shop.com/sougou

カテゴリ別 https://www.totolab-shop.com/blank-40

お申し込み https://www.totolab-shop.com/blank-65

カレンダー https://bit.ly/40Jcekb

開講中の講座 http://bit.ly/3jUu7vE

アーカイブ(録画)受講 http://bit.ly/40WL2P8

以下、詳細です。

-------------------------------------------

〈日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定講座〉 「資格取得」ができます!

-------------------------------------------

ハーバルセラピスト、日本のハーブセラピストの2つのコースを6月から開講いたします。

ハーバルセラピスト養成講座

https://www.totolab-shop.com/jamha

日本のハーブセラピスト養成講座

https://www.totolab-shop.com/jamha%E6%97%A5%E6%9C%AC202306

ご受講を検討されていてコースの説明ご希望の方には、個別にスケジュール調整させていただきます。お気軽にご連絡ください。

こちらから>>https://www.totolab-shop.com/contact-1

〈近日予定・特別講座やイベント〉

-------------------------------------------

三寒四温を元気に過ごそう!

春の養生 ハーブボール講座 3/3() 10:3012:30 

-------------------------------------------

春は暖かい日があったり、急に寒い日があったりと気温の変動が大きい季節です。

そして春は門出の時期でもあり気持ちの変化も大きい時期。そんな時の体の養生にハーブボールがピッタリ!

ハーブボールセラピスト協会の神山聖子さんを講師に迎え、春の養生にピッタリなハーブボールを作ります。

https://www.totolab-shop.com/herbball

-------------------------------------------

「植物染め」スペシャル版 羊毛を染める~ 梅色と藍色

2/20() 11:00-16:00 

-------------------------------------------

じっくりとモノづくりをしたい貴方に!

まだまだ寒い日が続くこのごろ、桂子先生のあったか羊毛染め、今回は原毛(コリデール)を梅の枝で染めます。また、原毛の扱い方、染め方や自宅で行うコツなど、お話します。

羊毛をじっくりと染めている間に、毛糸をインド藍(ブドウ糖建て)で染めてみましょう。染料によって異なる染色方法、原毛と糸の染め方の違い、実践してみましょう。

さらに、この講座ではおなじみ、ラベンダーハーブの香る、もふもふフエルトボールなど、植物染めの原毛を使った小物づくりも楽しみましょう。

https://www.totolab-shop.com/202004-1

-------------------------------------------

小田原「あきさわ園」&トトラボ共催 

みかんの花蒸留会「みかんの花づくし@あきさわ園 2023

5/14(土)と5/15(日)10:00-16:00 両日同じ内容です。

-------------------------------------------

花咲く季節、みかん山に行こう!

薫風の頃、5月。みかんは白く、まるでご褒美のように香り豊かな花を咲かせます。

小田原の広大な高台にある、歴史あるみかん園「あきさわ園」!

史隆さんとえりさんご夫婦がいつも心温かく迎えてくださり、みかんのこと、みかん園のこと、様々教えてくださいます。

みかんを観て知って、摘花した花を蒸留して芳香蒸留水を作る、みかんの花の香り豊かなコーディアル、みかんの花のスパイスラムやお花オイルを仕込む・・。そしてえりさんのとびっきり美味しいお料理を味わう。そんなみかんの花づくしの一日を過ごしませんか?

http://bit.ly/3ROmVxK

〈ハーバルケア・レシピ〉

メディカルハーブを毎日のケアに活かすことをポイントにした講座です。季節、私たちの生きる基本である呼吸で「ととのえる」、ビューティー&ヘルシー、英国ハーブのアプローチ。様々な観点からご用意しました。

-------------------------------------------

二十四節気のハーバルレシピ 4/10(月)スタート! 体験実習あり。

-------------------------------------------

季節とともにしなやかに生きたい貴方に!

春から夏、植物がいきいきと生を繰り広げるこの時期です。太陽と地球の関わりで写って行く二十四節気を辿りながら季節の変化を受けとめ、植物と向き合いながら、私たちの体や心、お肌のケアのポイントを考えながら、季節のセルフケアに植物の力を活かす方法を学びます。

効くレシピ、美味しいレシピ、可愛いレシピ・・。香り、味、色といった感覚を刺激してくれる、パワー溢れるハーバルレシピを身につけながら植物とともにある健やかな暮らしを実践してみませんか?

https://www.totolab-shop.com/herbalrecipe

-------------------------------------------

この月、この植物 その2 4/17(月)スタート! 体験実習あり。

〜 観察とハーブ活用レシピ 〜

-------------------------------------------

一つの植物にグッと親しむ!

タンポポ、ノイバラ、ヘビイチゴ・・。毎月一つ、身近な植物をテーマとして、その植物に親しみ、より深く理解して、適切に活用することを目的として、植物を観察するとともに、先人の知恵をベースにレメディなどを作り、ハーバルライフの実践につなげます。昨年とは異なるハーブをとりあげる新講座です。

https://bit.ly/3jNMORU

-------------------------------------------

活用からとらえる植物の力 その3 4/8(土)スタート!

~ ハーブ・アロマ・バッチフラワーレメディの共通性と相違性 ~

-------------------------------------------

ハーブやアロマは知っているけどバッチは知らない貴方に。

バッチフラワーレメディは使っているけどハーブは?な貴方に。

どれも活用しながら、植物をより深く知りたい貴方にも。

ハーブやアロマテラピー、バッチフラワーレメディで共通して使われている植物をテーマに、それぞれの療法での活用や適応での特徴をとらえ、それらの共通性と相違性を考えます。その植物の力をより深く理解し、私たちの体や心、感情、魂への働きかけを考えながら、適切に日々のケアに活かすことにつなげます。フロスヴィータの京ヶ島弥生さんとトトラボ村上でお届けします。これまでとは異なる植物をテーマとする新講座です。

http://bit.ly/3xaabIi

-------------------------------------------

日本のハーブモノグラフ(14/26(水)スタート!体験実習あり。 

-------------------------------------------

ハーブの基本は、身近な植物を活かすこと。毎回3つの日本のハーブを取り上げて、植物としての特徴、人との関わり、私たちの暮らしに取り入れる活用法を学びます。そして、各々のハーブについての研究トピックスを解説、現代の科学的アプローイからの理解も深めます。今期は、タンポポ、椿、紫蘇や薄荷などおなじみの日本のハーブたちが登場。シリーズ内のどれから受けても大丈夫、一回完結型の講座です。

https://www.totolab-shop.com/2-1

-------------------------------------------

「ととのえる」~呼吸と香りでセルフメンテナンス 4/12(水)スタート! 全3

-------------------------------------------

生きる基本を「ととのえたい」貴方に!

しなやかでしっかりした自分になりたい貴方に!

産まれた時から始まり、この世を去るまで、私たちはいつなんどきも呼吸をしています。

日々生きていくためのエネルギーをつくる「呼吸」は私たちの生命維持に欠かせないもの。

この講座では、ゆかりんこと奥村由香理さんを講師に迎え、呼吸に意思を持って向き合うことで、心身の不調和を体の中から調整していく術を実践していきます。呼吸のメカニズムを知ること、植物の香りの力を活かすことで、自身の心身により深く向き合い、日々の暮らしが健やかで穏やかでいられるよう、セルフメンテナンスしていきましょう。

http://bit.ly/3HJhiw4

-------------------------------------------

ビューティー&ヘルシー セルフケア講座  4/19(水)スタート! 全4

-------------------------------------------

セルフケアによって毎日健やかでいたい貴方に。

美しく健やかになりたい貴方に!

コロナ禍を経て、日々の生活の中で自分自身をいたわるためのストレスケア、セルフケアの大切さを痛感しています。

この講座では、アッシュの鷺島広子さんを迎えて、健やかさと美しさをテーマに、セルフケアのための重要な急所(ツボ・マルマ)について学び、それら中心にお顔と頭、首~肩~腰、デコルテ部分等を自身の手によってセルフケアを行う具体的な方法を学びます。

以下を目標に学び、より健やかで美しい自分になるためのテクニックを身につけます。

・自分の手によって自身の状態が分かるようになる。

・自分を癒すことができる。

・自分の健やかさ、美しさを手に入れる。

http://bit.ly/3xbeYsT

-------------------------------------------

英国ハーブ療法講座「ハーブ療法を実践するためのヒント」

3/31(金)スタート! 全3

-------------------------------------------

英国ハーバリストから英国ハーブを学びたい貴方に!

英国メディカルハーバリスト石丸沙織さんの英国ハーブ療法講座です。

ハーブ療法を家庭でしっかりと実践するためには、ハーブの選択だけでなく、用法や用量のコツを掴み、自信をもって必要な場面で活用することが大切です。

この講座では、「製剤」「妊娠・授乳中」「医薬品との併用・高齢者」をキーワードに基本を抑えていきます。それぞれのケースにおける背景と注意点を解説した後、ハーブの選択、用法・用量、服用頻度や期間を提案します。

https://bit.ly/3RQbB47

〈製剤・蒸留・ブレンド〉

-------------------------------------------

ハーブ製剤~6つの基本剤形調製法 4/26(水)スタート! 体験実習あり。

-------------------------------------------

ハーブをいかに活用するか、理論で理解し作りたい、教えたい貴方に。

この講座はハーブのものづくりの基本、抽出法と活用のコツに重点をおいて学びます。ティー、チンキ、浸出油・・。それぞれ植物のどんな成分を抽出し、その力を活かしているのでしょうか。まずはこの講座を理解すれば、ご自身の引き出しがどんどん豊かになっていきます@^-^@

http://bit.ly/3JYfx12

-------------------------------------------

ハーブ蒸留講座 5/20(土)スタート! 体験実習あり。

-------------------------------------------

蒸留の楽しみをより深くしたい貴方に。

科学や文化としての蒸留を知りたい貴方に。

蒸留の始まりは数千年前、純粋なもの、エッセンスを取り出す技術として生まれました。地水風火といった四大元素が関わるこの技術は生命がぎゅっと凝縮され、自然の有り様を表現しているようで魅力に溢れています。

この講座では、蒸留のこと、植物のこと、蒸留水の活用について学び、毎回一つの植物をテーマに蒸留します。

https://www.totolab-shop.com/%E8%92%B8%E7%95%99202304

-------------------------------------------

ハーブティーブレンド講座 4/8(土)スタート! 体験実習あり。

-------------------------------------------

ブレンドの考え方を体系的に学びたい貴方に!

日本人が緑茶を飲むように、世界各地でティーを飲むという習慣があります。ハーブティーはメディカルハーブを取り入れるのに、もっとも親しみやすい方法です。

そして、ブレンドすることにより、全体性や相乗効果、飲みやすさなど、様々な良いことが生まれます。

メディカルハーブ の主な活用法としてハーブティーを捉え、有効性を第一に、美味しさや美しさなど嗜好性も加味しながらブレンドを組み立てる方法を考えます。そして毎回テーマ別に主に活用されるハーブについて紹介します。受講されるみなさんにも考えていただき、シェアしながら進める講座となります。

http://bit.ly/3XpSOxM

〈ガーデニング〉

-------------------------------------------

木村先生「地球環境を健やかにするガーデニング」 この春、開講決定!

-------------------------------------------

理論を学び、ハーブ栽培を実践したい貴方に。

地球的視野で、健康を考えたい貴方に。

土に触りたい貴方に。

農学博士の木村正典先生をお迎えして、地球的視野で健康を考え、土や植物と向かい合いながら栽培することを学ぶ講座を開講します。

詳細近日。

〈植物を活かす文化〉

-------------------------------------------

植物染め 4/28(金)スタート! 「集合」のみで開講

-------------------------------------------

稲葉桂子さんによるしっかりとした技術指導と、村上の染料植物や染めの化学のお話で構成しています。

植物の力は素晴らしい。色として恵みをいただくことを一緒に楽しむ講座です。

今期は、ゲンノショウコやヨモギといった代表的な薬草や、茜、インド藍、柿渋などが登場します。

https://www.totolab-shop.com/blank-87

〈メディカルハーブのEBM

-------------------------------------------

メディカルハーブ研究情報 解説講座 4/17(月)スタート!

〜スーパーフードのエビデンス〜

-------------------------------------------

スーパーフードのエビデンスを知りたい貴方に!

栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であったり、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる植物由来の食品を市場では「スーパーフード」と呼んでいます。

今期のこの講座では、CBD(カンナビジオール)やモリンガ、チアシード、ココナッツなど、よく耳にするスーパーフードと呼ばれる食品、植物をテーマに、その機能性についての研究に注目し、論文を紹介、解説していきます。

https://www.totolab-shop.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6superfood202304

〈ハーブを理解するための化学〉

-------------------------------------------

有機化学 〜植物療法を理解するための化学の基本〜 4/15(土)スタート!

-------------------------------------------

植物化学を理解する基本、有機化学を学びたい貴方に!

植物療法で学ぶフラボノイドやテルペノイドなどの植物化学成分(フィトケミカル)は、どれも生物であるハーブが、自分自身の生活のために作りだしている物質です。

これらの物質が含む炭素は無限の多様性を持っていることが特徴で、そのため炭素化合物は生物の体の中でさまざまな働きを持つことができています。

この講座ではフィトケミカルの基礎、炭素化合物の化学、有機化学の基本についてのおさらいをし、植物療法の主役であるフィトケミカルを更に理解することにつながることをめざします。

http://bit.ly/3HTvId4

-------------------------------------------

トトラボ版「植物化学~フィトケミカルの分類と生合成」5/12(金)スタート!

-------------------------------------------

植物の緻密なしくみに触れたい貴方に!

わかりやすく、より確かにフィトケミカルを学びたい貴方に!

生合成の基本にあるのはしっかりしなやかに生きること。

フラボノイドやテルペノイドなどの植物化学成分(フィトケミカル)は、植物が、自分自身の生活のために作りだす代謝産物であり、これらはメディカルハーブが効果効能を発揮するための要因となっています。この講座では、植物が生きているからこそ営まれる植物代謝について考え、代謝産物であるフィトケミカルの構造による分類と生合成経路について学び、植物療法をより深く理解し、活用することにつなげます。

http://bit.ly/3xa7Mxg

〈自然の理解を深める ゲーテ・シュタイナー関連〉

-------------------------------------------

ゲーテに学ぶ「植物形態学」 4/10(月)スタート!

~「植物のメタモルフォーゼ試論」より~

-------------------------------------------

生きている植物の本質を知りたい貴方に。

実際に観察することによって理解したい貴方に。

ドイツの詩人であるゲーテは、自然科学者としての業績も遺しています。

彼の考えた「メタモルフォーゼ(変容)」。いっときとして同じ姿をとどめないことは生きているものの全てに存在する本質です。

この講座では、ゲーテの「植物学」についての洞察を読み解きながら「メタモルフォーゼ(変容)」に主眼をおいて植物形態について学びます。

自然への洞察を深めながら、植物療法の本質にも理解が深まります。植物についての新しい発見がたくさんあるはず!ぜひ受けていただきたい講座です。

http://bit.ly/3ROW8kY

-------------------------------------------

ゲーテ的自然認識のなかの植物 その12 5/16(火)スタート!

-------------------------------------------

ドイツの詩人であるゲーテは、自然科学者としての業績も大きく、色彩論、形態学、地質学などの分野で魅力的な著作をいくつか遺しています。

この講座は、「ゲーテに学ぶ植物形態学」や「植物の形成意欲」の講座の続編として、『空間・反空間のなかの植物』というタイトルの論文集をもとに、ゲーテ的植物観察によって自然をとらえることを試み、植物についての理解を深めます。毎回、観察の時間があります。

詳細近日。

〈バッチフラワーレメディ〉

-------------------------------------------

「汝自身を癒せ」とはどういうことか  5/12(金)スタート!

-------------------------------------------

生きることや病気について考えたい貴方に。

バッチフラワーレメディについて知りたい貴方に。

「汝自身を癒せ」。エドワード・バッチ博士が遺したこの言葉、書物には、バッチフラワーレメディだけでなく、植物療法、自然療法、更には生きることの本質につながるような彼の哲学が詰まっています。

バッチフラワーレメディが他のフラワーレメディと一線を画すのはこの哲学があること。

澤木晶紀さんと村上で進めるこの講座、毎回いい時間となっています。

詳細近日。日程は、5/12 6/9 7/7 8/4 9/5 10/20

-------------------------------------------

「エドワード・バッチ 魂の植物」読書会 4/18(火)スタート!

-------------------------------------------

植物療法、自然療法全体に通じる大事なことを知りたい貴方に!

『魂の植物』は、フラワーレメディをつくったバッチ博士の道を辿るように博士の思考や世界観にふれながら、植物のこと、自然のこと、人間のこと、そしてそれら相互の関わりを感じたり考えたりするきっかけを与えてくれる本です。フロスヴィータの弥生さんにファシリテーターをご担当いただき、バッチ博士の思いや考え、レメディ植物の性質を受けとめながら、さまざまなことに思いを巡らす自由な時間です。トトラボ村上は自然科学、生物学に関する内容についてコメントします。

https://www.totolab-shop.com/blank-79

〈関西での出張講座〉

-------------------------------------------

大阪 holistic living *Herbs for M*

「日本のハーブモノグラフ その6」&「ハーブ蒸留講座」 開講中。

--------------------------------------------

「ハーブ蒸留講座」は横浜日吉のヴィヴォの家と大阪で開催しています。素敵な日本家屋である平野の「そよぎや なんて」が会場です。

https://herbsfor-m.com/info/2023-02

-----------------------------------------

3.オンラインショップ

-----------------------------------------

オンライン決済ができます。

連続講座をご一括でお申し込みの方はオリジナル商品が割引になる「受講生割引」があります。

https://www.totolab-shop.com/shop

-----------------------------------------

日本の山、富士山の山系からお届けする、やまなし水源地ブランド「みずともり」シリーズ、都留のクロモジのアロマ除菌剤が加わりました。

シラベ(樅の仲間)、檜、杉、黒文字。

「精油」とエアフレッシュナーやマスクスプレーとしても使える「アロマ除菌剤」です。

https://bit.ly/3kP6jcF

-----------------------------------------

春の敏感肌、乾燥肌に!フィジアンメディスンの知恵の結晶。

「ニウフェイシャルバーム(クリーム)¥3740(税込)」

https://www.totolab-shop.com/niu-facial-balm

太陽と植物の力! フィジーのココナッツ&ハーブでスキンケア!

ココナッツミルクを基剤に、月桃、イランイラン、ホーリーバジル 、サンダルウッドなどから抽出した浸出油をもとにバームにしました。フィジーの伝統的な製法です。ココナッツによる保湿、栄養補給、そして季節の移りに見られがちな敏感肌にもオススメです。

「ニウバームができるまで」の動画 >>

https://www.totolab-shop.com/making-niu-balm


by linsshio | 2023-02-11 10:11 | トトラボニュースレター

Shio's 感じたことやら考えたことやら。。


by Shio